【社労士監修】会社設立時(法人成り)に必要な社会保険・労働保険の手続きは?

新たな会社の設立や、法人化、法人成りは大きな一歩であり、夢と希望が満ちあふれていることと思います。しかしその際には社会保険・労働保険の手続きが欠かせません。本記事では、会社設立時に必要な手続きやポイントに焦点を当て、社労士が提供する価値についても詳しく解説します。

社会保険とは

社会保険は、国や地方公共団体が主体となって、国民生活全般にわたる社会的リスクや困難に対応するための仕組みです。具体的には、健康保険、厚生年金保険、介護保険などが含まれます。これらの制度を合わせて社会保険と呼んでいます。

・健康保険

健康保険は、被保険者やその家族(被扶養者)が病気やけが(業務上・通勤災害を除く)を
したときに、申請していただくことにより、医療の給付や手当てなどの支給を行う制度です。

・厚生年金

厚生年金は、被保険者が老後になった際の年金給付、現役世代の時に障害や死亡等してしまった場合に本人や家族等に給付される年金制度です

・介護保険

介護保険は、被保険者が要介護状態になった際に公的給付を受けるための制度です。40歳から加入義務が発生します。

参考URL:厚生労働省 社会保証制度とは

労働保険とは

労働保険は、働く人々の生活基盤を保護し、働きながら発生する様々なリスクに備えるための仕組みです。具体的には、労災保険、雇用保険があり、これらの制度によって働く人々が働きながらも安心して生活できるようになっています。

・労災保険

労働者が仕事(業務)や通勤が原因で負傷した場合、また、病気になった場合や不幸にもお亡くなりになった場合に、被災労働者やご遺族を保護するための給付等を行っています。

・雇用保険

労働者が失業した場合や育児・介護のために休業した場合、また、自ら教育訓練を受けた場合に、生活・雇用の安定と就職の促進を図るための給付等を行っています。

参考URL:厚生労働省 労働保険とは

どんな時に社会保険・労働保険への加入が必要?

社会保険に加入しなければいけないパターン

法人化したとき

法人化、会社設立した際は社会保険に強制加入となります。なお、社長一人だけの法人で役員報酬が0の場合は、加入義務はありません。

従業員を1人以上、個人事業主は5人以上雇用したとき

常時従業員(事業主のみの場合を含む)を使用する法人事業所(※1)と常時5人以上の従業員が働いている個人事業主の事業所(一部例外あり)は、厚生年金保険および健康保険の加入が法律で義務づけられています。

参考URL:日本年金機構 事業所を設立し、健康保険・厚生年金保険の適用を受けようとするとき

労働保険に加入しなければいけないパターン

従業員を1人以上(アルバイトでも)雇用したとき

従業員を1名でも雇用する場合は労災保険への加入義務が発生し、手続きを行わなければなりません。またその従業員が週20時間以上などの要件を見たす見込みがある場合には雇用保険も合わせて加入義務が発生します。

参考URL:厚生労働省 雇用保険に加入していますか

参考URL:厚生労働省 労働保険とは

社労士に加入手続きをアウトソーシングするメリット

専門知識の提供

社会保険・労働保険の手続きは煩雑であり、法的要件や制度の変更にも敏感に対応する必要があります。社労士は最新の情報に基づいた専門的なアドバイスを提供し、スムーズな手続きをサポートします。

時間と労力の節約

手続きにかかる時間や手間を最小限に抑えるために、社労士にアウトソーシングすることで本業などの他の重要な業務に集中できます。

リスクの軽減

社労士のアドバイスを得ることで、法令違反や手続きミスによるリスクを軽減できます。適切なアドバイスにより、将来の問題を未然に防ぐことが可能です。

加入手続きなら社労士法人シモムラパートナーズへ【相談無料】

会社設立時の社会保険・労働保険手続きは、ビジネスの安定的な運営に欠かせない重要なステップです。弊社にアウトソーシングすることで、専門知識の提供やリスクの軽減など多くのメリットが得られます。お困りごとやご質問があれば、【相談無料】ですので、ぜひお気軽に当社にお問い合わせください。社労士が丁寧にサポートいたします。

代表紹介

社会保険労務士 下村 圭祐

社労士法人シモムラパートナーズ代表

500名を超える製造業の人事・労務部門で7年間従事。労務管理・各種行政手続・安全衛生等を経験。元労働基準監督署相談員。

お問い合わせ

TEL:090-1237-5839

E-Mail:shimomura@sr-smpartners.com

対応地区

【愛知県】

名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、東海市、大府市、知多市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、みよし市、あま市、長久手市、東郷町、豊山町、大口町、扶桑町、大治町、蟹江町、飛島村、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町、幸田町、設楽町、東栄町、豊根村

【岐阜県】

岐阜市、大垣市、高山市、多治見市、関市、中津川市、美濃市、瑞浪市、羽島市、恵那市、美濃加茂市、土岐市、各務原市、可児市、山県市、瑞穂市、飛騨市、本巣市、郡上市、下呂市、海津市、岐南町、笠松町、養老町、垂井町、関ケ原町、神戸町、輪之内町、安八町、揖斐川町、大野町、池田町、北方町、坂祝町、富加町、川辺町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村、御嵩町、白川村

【静岡県】

静岡市、浜松市、沼津市、熱海市、三島市、富士宮市、伊東市、島田市、富士市、磐田市、焼津市、掛川市、藤枝市、御殿場市、袋井市、下田市、裾野市、湖西市、伊豆市、御前崎市、菊川市、伊豆の国市、牧之原市、清水町、長泉町、小山町、吉田町、川根本町、森町、東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町、函南町

【東京都】

千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、伊豆諸島・小笠原村

【神奈川県】

横浜市、川崎市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町、小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

【大阪府】

大阪市,堺市,岸和田市,豊中市,池田市,吹田市,泉大津市,高槻市,貝塚市,守口市,枚方市,茨木市,八尾市,泉佐野市,富田林市,寝屋川市,河内長野市,松原市,大東市,和泉市,箕面市,柏原市,羽曳野市,門真市,摂津市,高石市,藤井寺市,東大阪市,泉南市,四條畷市,交野市,大阪狭山市,阪南市,島本町,豊能町,能勢町,忠岡町,熊取町,田尻町,岬町,太子町,河南町,千早赤阪村

【福岡県】

北九州市,福岡市,大牟田市,久留米市,直方市,飯塚市,田川市,柳川市,八女市,筑後市,大川市,行橋市,豊前市,中間市,小郡市,筑紫野市,春日市,大野城市,宗像市,太宰府市,古賀市,福津市,うきは市,宮若市,嘉麻市,朝倉市,みやま市,糸島市,那珂川市,宇美町,篠栗町,志免町,須恵町,新宮町,久山町,粕屋町,芦屋町,水巻町,岡垣町,遠賀町,小竹町,鞍手町,桂川町,筑前町,東峰村,大刀洗町,大木町,広川町,香春町,添田町,糸田町,川崎町,大任町,赤村,福智町,苅田町,みやこ町,吉富町,上毛町,築上町

北海道(Hokkaido)青森県(Aomori)岩手県(Iwate)宮城県(Miyagi)秋田県(Akita)山形県(Yamagata)福島県(Fukushima)茨城県(Ibaraki)栃木県(Tochigi)群馬県(Gunma)埼玉県(Saitama)千葉県(Chiba)新潟県(Niigata)富山県(Toyama)石川県(Ishikawa)福井県(Fukui)山梨県(Yamanashi)長野県(Nagano)岐阜県(Gifu)静岡県(Shizuoka)三重県(Mie)滋賀県(Shiga)京都府(Kyoto)兵庫県(Hyogo)奈良県(Nara)和歌山県(Wakayama)鳥取県(Tottori)島根県(Shimane)岡山県(Okayama)広島県(Hiroshima)山口県(Yamaguchi)徳島県(Tokushima)香川県(Kagawa)愛媛県(Ehime)高知県(Kochi)佐賀県(Saga)長崎県(Nagasaki)熊本県(Kumamoto)大分県(Oita)宮崎県(Miyazaki)鹿児島県(Kagoshima)沖縄県(Okinawa)

関連記事

  1. 【社労士監修】裁量労働制とフレックスタイム制の違いは?しっかり理…
  2. 【社労士監修】新店舗立上げ、買収、M&Aをした際に必要な社会保険…
  3. 専門業務型裁量労働制とは?導入手続きから正しい運用まで解説【社労…
  4. 【社労士監修】フレックスタイム制度とは?導入手続きから正しい運用…
  5. 一般事業主行動計画を作成するメリット/社員定着・採用・融資・補助…
  6. 【即日作成】就業規則作成代行|社労士法人シモムラパートナーズ
  7. 【社労士監修】企画業務型裁量労働制とは?導入手続きから正しい運用…
  8. 【社労士監修】給与計算を社労士にアウトソーシングする際のメリット…
PAGE TOP